過食がピタッとおさまった話

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです🏵️

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁

本店マエノ薬局の症例です。

産後4ヶ月、授乳中のお客さま。過食がとまらない、気持ち悪くなるまで食べてしまうということで来られました。

過食のほかに、疲れやすい、やる気が出ない、イライラする…

サプリメントと漢方をご購入いただきました。

すると、「過食がピタッとおさまりました!」

とお客さまからご連絡が。

過食と聞くとまずストレスを考えますが、このお客さまの場合はカウンセリングの結果、栄養不足が考えられました。

“栄養が足りていないから体が欲して食べてしまう”状態だったのです。

現代の食事はカロリー過多でビタミン・ミネラルは不足しがち。きちんと食べているつもりでも、バランス良く十分な栄養を摂れていない方が多いです。

バランス良く栄養素をしっかり摂ることで心と体は変わります。病気ではないけど、調子が悪い。そんな時はぜひご相談ください😌

今日のアロマ

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです⚘

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

 

 

お客さまから「このお店いい香りがする!」とよく言っていただけます✨✨

今日のアロマはこれ。

 

 

 

 

自律神経やホルモンバランスを整えるゼラニウム・ブルボン、緊張やストレスを緩和するローズオットー、PMSなど女性の不調に効くクラリセージなどがブレンドされています🌿

良い香りでお客さまにリラックスしていただけると嬉しいです🥰

 

女性の不調に温灸〜温める健康法〜

 

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです⚘

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

 

 

家庭で手軽にできる、温灸器。

モグサを炭化させた温灸剤を使って身体をじんわり温めます。煙が出ないから使いやすいです。
テレビを見ながらでもできますよ📺

【効能効果】
・血行の促進
・筋肉のこりや疲れに
・神経痛や筋肉痛の緩和に
・疲労回復に
・冷えた身体に

症状や体質に合わせて約30分ツボを温めましょう。
おすすめは、耳温灸👂

耳には全身のツボがあって、温灸をすると全身の血行が良くなり手足が温もったりお腹が温もったりします♨️

遠赤外線効果で身体の奥深くをじっくり温めてくれる温灸器。
特に冷え性の方、妊活中の方におすすめです😉

まずはお店で温灸体験(500円)してみませんか?

たんぽぽcafe

10月26日はたんぽぽcafeの日(お茶を飲みながらクロレラ工業の川越さんと一緒に健康や栄養素、食生活について楽しく学ぶ時間)でした☕😊🎵

今回のテーマは “腸内細菌”

腸内細菌にはたくさん種類があって、特定の菌ではなく多様性が大事です。食べることで腸を整えましょう添加物や砂糖は腸内環境を乱します。ストレスを溜めないようにし、睡眠不足にならないようにすることも大切です⚠️

腸内環境を整えると免疫力が上がります。太りにくい体質にもなりますよ。

この他、糖代謝についてや赤ちゃんにどうやってバイオリンクを飲ませたらいいか?などみんなでお喋りしながら勉強しました。

次回は12月開催の予定です😉

 

 

 

 

 

 

試飲会、開催中です!!

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです🏵️

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

 

こんなお悩み、ありませんか?

  • 疲れがとれない😵
  • いつも体がだるい😒
  • ぐっすり眠れない😥
  • イライラする🤬

そんな方に是非飲んでいただきたいワタナベオイスター。

その中でも効果を早く実感できる方が多いドリンクタイプの試飲会を10/18~10/29の期間限定で実施しております✨

¥1000のドリンクが無料で飲めます!(店頭で試飲後、その場で簡単なアンケートにご協力いただきます)🤩

当店に来て是非元気になって帰ってくださいね💪

お友達やご家族とご一緒に、元気になるドリンク、飲みに来られませんか?

 

朝の目覚めスッキリ!!

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです⚘

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

 

眠れていますか…?と質問すると

『ちゃんと、眠れています。』

と返事があることが多いです。しかし、よくよく聞いていると

朝、スッキリ起きれない

なんだか、疲れが取れていない気がする

朝、起きて家事や仕事の準備がてきぱきできない

日中、仕事がはかどらない、ボーっとする

夜中に、トイレなどで目が覚める

 

など、あれあれちゃんと寝れてないなぁと思うこともしばしばあります。

朝がだるい、起きれないのが当たり前だと思っている方も😥

漢方や、サプリメントを飲んでいただき、

朝の目覚めが良くなった方から

『私って、疲れていたんですね、寝れていなかったんですね』

『日中、仕事に集中できた』

などお声もいただきます✨

朝の目覚めなど、ほかの人と比べにくいからこそ

今の状態が当たり前と思ってしまいますよね…。

しっかり睡眠をとりたい方、スッキリ目覚めたい方、

自分がちゃんと眠れているか気になる方、

一度ご相談に来られませんか??

しっかり眠れることで、

家事や仕事がはかどって、趣味の時間が増えたり

家族との時間が増えたり、笑顔の時間が増えますよ😊

 

 

こんにちは。自然専科たんぽぽです。

日中は、とても暖かく絶好のお花見日和が続きますね🌸

(本店マエノ薬局から車で5分の忠元公園の写真です🌸)

 

しかし油断は禁物です…😂💦

春は1年のうちで温度差がいちばん大きい季節です。

カラダは頑張って気温の変化に対応しようとするので

交感神経の働きが優位な状態(緊張・興奮)が続きやすくなります。

この状態では疲れがたまりやすい、

胃腸の働きが落ちる、

カラダが冷えやすい、

肩や腰が痛くなる、

寝つきが悪い

などの症状が出やすくなります。

 

気温の変化などに加えて、春は卒業や入学など

新しい生活をスタートされる方や

異動や、転勤、仕事内容の変化など

生活環境がガラッと変わりやすい季節のため

普段より、緊張する機会や、不安、ストレスを感じやすく

自律神経が乱れやすくなる季節のため注意が必要ですよ。

 

春は、普段の生活の中にリラックスできる時間をつくってみてください😊

近くの公園へ桜を見に行く、散歩をする

香りのよいジャスミンティーや、カモミールティーなどで一息つく☕

車の中で熱唱する~♪

ゆっくり読書をする📚

ストレッチや入浴などもリラックスできるのでオススメです。

自分の心地よい時間を作ってあげましょう。

 

(お花見の食事は偏りやすいので、バイオリンクを忘れずに…♪)