こんにちは。自然専科たんぽぽです。
今日はあいにくの雨ですね☂
雨の日に頭痛や、身体のだるさなど不調を感じる方は
水分の代謝がうまくできていないかもしれません💦
さて、次の満月は1月29日の金曜日ですね!?🌕✨
一緒に“クロレラシャカシャカ”でファスティングしてみませんか😊?
満月の時は、月からの引力が最大(上へ引っ張られる力)
になるので、顔に吹き出物が出やすかったり、
食べたものを吸収しやすくなったりするそうです。
言われてみたら、満月の日ってやけ食いしがちかもしれません💦
また、新月の時には、つきの引力が最小限になります。
地球の重力(下に引っ張られる力)が強くなるので
体内から毒素なども出ていきやすいそうです✨
🌕満月は、吸収の力が最も高くなる
→デトックス効果や細胞を元気にしてくれるBCExの入った
クロレラシャカシャカで良いものを吸収させてあげる。
🌑新月は、浄化の力が最も高まる
→クロレラシャカシャカでファスティングすることで
デトックス効果をさらに高めてあげる。
満月か、新月の日にクロレラシャカシャカでファスティングを
自然専科たんぽぽではおススメしていますよ✨
もちろん新月・満月の月2回されても良いですし、
月の満ち欠け関係なく、体調が良い時にファスティングしてOKです。
身体の中は毎日休みなく働いてくれているので
月に1回休ませてあげることが大切です。
私たちも休みがなければ、疲れて働けなくなりますよね、
休み明けはリフレッシュしててきぱき働けます😊
身体の中も溜まった汚れをデトックスして
休ませてあげましょう!
クロレラシャカシャカって何!?と思われた方…
次回ご紹介しますね😊
こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘
本日の霧島市は少し暖かいですね😊
このまま、少し春に近づいてくれるといいのですが…
さて、皆さん毎日湯船につかっていますか🛀♨?
妊活をされている方だと、身体を温めるために
毎日入浴する方も多いと思います。
もちろん妊活の方だけではなく体温が上がる=基礎代謝が上がる
なのでダイエット中の方や
免疫力を高めたい方にもおすすめです。
が、先日ご相談に来られたお客様が
冷え性だけど、湯船につかるとのぼせてしまうとのことでした💦。
湯船のおすすめの温度は38~40度で
少しぬるいかな…と感じる程で、
20分ほどじっくり使ってください。
それでも、のぼせてしまう方は
少し熱めのお湯に3分浸かって、
3分経ったら湯船から出て
身体や頭を洗うなどを3分
そしてまた3分湯船につかるを3回繰り返す🔁
333入浴法もお勧めですよ😊
また、それでものぼせてしまう方
毎日お風呂に入るのが無理な方は
足湯だけするのもおすすめです👣!
足首を温めてあげると、全身ぽかぽかしますよ~✨
こんにちは。自然専科たんぽぽです。
ここ数日、暖かいですね✨
気温の変化に身体はついていってるでしょうか?
なんか、疲れが取れないな、だるいなと思ったらご相談下さい😊
昨年末、バイオリンクと同じ
チクゴ株クロレラを土壌に栄養に使用している
長崎県 菌ちゃんファームのにんじんを食べさせていただきました🥕
生でもとても甘くてとてもおいしいにんじんでした🤤
煮ものにしても、さらに甘さが極だって
ぱくぱく食べてしまいました!!
20億年前から存在するクロレラ。
命の起源とも言われるクロレラは、
人間にも植物にも、土そのものも支えてくれる
栄養バランスが抜群のものです✨
お魚のエサ、ペットに食べさせてあげる方もいますよ。
すべての方にお勧めできる最強の食品です👏
こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘
昨日1月9日(金)は研修のため
本店マエノ薬局へ行って参りました✍
ただいま、マエノ薬局では野菜の摂取量が足りているかを
見える化してくれる『べジチェック』という
九州に数台しかない機械があるということで
さっそく体験してきました~🥬🍅🥕
べジチェックは皮膚の“カロテノイド”の量の測定をします。
カロテノイドはトマトのリコピン、人参のβ-カロテンなどで
緑黄色野菜に多く含まれますよ🥕
機械に手を当てて数十秒・・・・
私の今回の結果は、『8.8』!
『十分野菜を食べているようです』です👏
レベル8を超えていたら野菜の必要量350gを
摂取できているということで一安心😊
ひとり暮らしのため、野菜が腐れるともったいないし、
冷凍保存すると冷凍庫パンパンだし、
中々、たくさんの種類の野菜が取れないですが
毎日欠かさず、バイオリンク30~45粒を食べていました✨
野菜は健康のために食べなきゃいけないとわかっていても
なかなか1日350gと言われても摂るの難しいですよね💦
平成30年の国民健康・栄養調査の結果を見ると
野菜の摂取量の平均値は281.4g(男性、290.9g・女性273.3g)で
多くの方が必要量350g摂れていないようです…
野菜は、腸内環境や体の疲れなど身体の調子を整えてくれたり、
生活習慣病の予防に効果的です😊
外食やコンビニのお弁当が多い方、
なかなか多くの野菜の種類を食べれない方、
健康のために更に野菜を摂りたい方、
食卓の野菜を1品増やしたい方、
栄養たっぷりのバイオリンクをお勧めします!
野菜ちゃんと摂取できているか『べジチェック』で
測定してみたい方は
マエノ薬局に1/13(水)の午前中まであるので
お電話でご予約の上、ご来店下さい🙇
マエノ薬局(0995-22-0015)
次、店舗に来るのがいつになるかわかりませんが
その時は、ご連絡しますね!!
こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘
突然ですが…
7日の朝は七草粥、食べられますか?
1年間の無病息災、五穀豊穣を願って
我が家では毎年七草粥を食べています😊
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、スズナ、スズシロ
セリなら競り勝つ、
ナズナなら撫でて汚れを除くなど
ひとつひとつに意味があります🍀
食養成から見ても
セリ…貧血予防・整腸作用
ナズナ…整腸作用・高血圧予防
ゴギョウ…風邪予防
ハコベラ…整腸作用
ホトケノザ…胃の調子を整える・高血圧予防
スズナ(カブ)…消化を促す
スズシロ(大根)…消化を促す
など、年末年始に疲れた胃腸を助けてくれそうですね😊
明日の朝、疲れた胃腸を七草粥で休ませてあげましょう!
もちろん食べ過ぎは注意です!!