鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️
女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。
不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀
🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️🖼️
前回(本店マエノ薬局のお客さまの不妊治療の体験談)の続きです。
ここからお客さまのインスタグラムの文章です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さて なあなあの知識と実践では半年授からなかったため、婦人科を受診することにした私。
事前に予習しておこうと、インターネットで不妊である場合の検査を調べました。(当時の私調べなので、誤りや不足があるかもです。また現在は変更してるものもあるかも。)
- 性感染症検査
- 子宮がん検査
- ホルモン健さん(血液検査)
- 卵管造影検査
- フーナーテスト
- 精液検査
不妊治療を目的とした受診は人生初。ドキドキしながら病院につくと、まずは問診、そして性感染症の検査と子宮がん検査をしていただきました。後日結果を聞くと異常なしとのこと。とりあえず一安心。
このとき選択したのは近くのクリニックです。移動と待ち時間、診察時間など合わせて1度の受診は1時間ちょい。仕事が休みの日、または早退させてもらって通院。でも忙しい職場だったのでなかなか言い出せないときもありましたが、なんとかやり繰りしてました。(この時期の仕事は平日9~18時のフルタイム、たまに土曜日も出勤でした。)
その後、何度か通ってほかの検査をしましたが異常なしとの事。安心する一方で…『じゃあなんで妊娠しないの?』ともどかしさもありました。
【このクリニックで受けた検査】
- 性感染症検査
- 子宮がん検査
- ホルモン検査(血液検査)
- 精液検査
卵管に問題があるのかと考えて卵管造影検査の依頼を
しましたが、私の子宮内に、菌があるという理由から抗菌剤の薬を飲むようにとの指示でした。
1種類を4日間飲み、受診して検査すると最初の菌とはちがう菌がみつかったので別の抗菌剤を7日間飲み、またまた別の菌がみつかり………
抗菌剤を飲み終わったら受診となるので1ヶ月のうちに4回通いました。菌とのエンドレスな戦いに自分の心も、仕事のほうも都合がつけられなくなったのでおもいきって別の病院でセカンドオピニオンを受けることにしました。
ちなみにこの頃から基礎体温の測定をスタートしてます。最近の基礎体温計は10秒(予測)くらいなので、寝ぼけ眼でも楽ちんです😪その体温をスマホの「ルナルナ」というアプリに入力。紙の基礎体温グラフには週1くらいでまとめて書いていました。
「ルナルナ」はカレンダーの中に、体調をくわしく記録できる項目があるのでめちゃ活用していました。たとえば頭痛の欄のなかに「少し痛い」「痛い」「激痛」と3段階ボタンがあり どれかをタップ、保存するだけでよいのです。わざわざ「い・た・い」って入力しなくてよいという、煩わしさがなかったことが活用できていた理由でしょう。
たまにいそがしくて、それすら面倒な場合は 入力画面のはじめの方に、大まかな体調の入力欄があって「すごく良い」から「すごく悪い」まで5段階で入力できるので、それだけ入力してました。
あとはフリーのメモ欄に、気になったことやイレギュラーな事を入力。寝坊しちゃって基礎体温を測る時間が遅れたら「寝坊、10時計測」とか😂(こっちはテキスト入力です)
この 体調やメモを記録しておく必要があるのか?と疑問に思われるかもしれませんが わたし個人的には、妊活&不妊治療にすごくすごく重要だと考えています。今どんな状態か、体が何を訴えているのか、自分の行動や心もちが体にどう影響するのか…。
ときどき「なんじゃこりゃ?」というような、体調への表れ方だったこともありましたけど😅それでも信じて、記録を続けたのです。
この継続が、少し後にでてくる『体づくり』に役立つのです。
次の投稿へ続く👆 次はセカンドオピニオンでの体験です。
鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️
女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。
不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀
📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄
本店(マエノ薬局)のお客さまが、ご自身のInstagramに不妊治療の体験談を投稿してくださいました。
必要な方に必要な情報が届きますように。同じように妊活に取り組む方の希望になりますように。。。🌈
ここからお客さまのInstagramの本文です(6回に分けて投稿してくださいました。)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
昨年第1子を授かりましたが、そのありがたーい出来事について振り返りをしてみたいと思います!
この振り返りをする事は、自分のため、家族のため、そして不妊や出産で悩む誰かのためになる!と信じて😌
長い間授からなかったのに、ぶっちゃけ何が効いたのか今でも分かりません。
病院での治療か、漢方とクロレラの栄養摂取とデトックスか、適度な運動か、はたまた神頼みか…。
答えは出せないけど誰かのヒントになることがあれば…少しでもお役に立てられれば…いいなぁ。
長いので、何回かの投稿に分けていきます。
ではまず不妊治療の時期をふりかえっていきます。
31歳で入籍&妊活スタート。すぐに授かるかなぁーと思いつつも、半年後に新婚旅行でヨーロッパ行きを予定してたのでまだ本格的な妊活ではなくて気が向けばって感じでした。
でも気がかりではあったのです。
なぜかというと、学生の頃からずっと月経不順や貧血があって、社会人になってからはさらに、吐き気などのPMS(月経前症候群)、頻繁に風邪と胃腸炎、また日常的な頭痛にも悩まされる、という状態だったので…
『もしかしたら授かりにくいかも?』と。
慢性的な貧血に加えて、不規則な生活と栄養の偏った食事・運動不足など絵に描いたような不健康生活を送っていました。
20代半ばの頃は仕事もプライベートも余裕がなくて、1日の食事が3食とも菓子パン🥯とかあったなぁ(笑)代謝も免疫も最低レベルだったのだと思います。
ちなみに、仕事はWebのエンジニアだったのですが会社がブラックな訳じゃないです!同じメンバーで同じ職種でも、ちゃんと健康的な生活をおくってる同僚や定時帰宅の子もいたので!!😅
その後、新婚旅行も無事に行けてさらに同時期に現在の住まいへ引っ越し、転職もしました。
ちょっとバタバタはしてたけど新居がとてものんびりした自然豊かな場所なので、リラックスできてすぐに授かるだろう!と本格的に妊活を始めました。この頃はまだ基礎体温なんてつけておらず、なんとなくの知識でした。この頃の私に言いたい、甘いぞ!
さらに半年後、気付けば32歳。あれこんなはずじゃ…😧月経の少し前から、ソワソワと期待してもやっぱり今月も授からなかった…、とどんどん自信喪失。
この時『自力じゃどうにもならなそうだ、婦人科へ行こう!』とやっと気づいたのでした。
次の投稿へ続く👆
鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️
女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。
不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀
🌧️🌩️🌪️🌧️🌩️🌪️🌧️🌩️🌪️🌧️🌩️🌪️🌧️🌩️🌪️🌧️
たんぽぽcafeは2ヶ月に一回、健康や食事、栄養素などについておしゃべりしながら学ぶ時間です☕😊
5/23は第6回目のたんぽぽcafeの日でした。
今回のテーマは「気象病」🌧️🌩️🌪️
天気や気温差によっておこる不調のことです。台風の前や、曇りの日に頭が痛くなりませんか?😣
頭痛の他にも、むくみ、肩こり、関節痛、めまい、眠気、吐き気など。
これらは気圧の変化や寒暖差などによって自律神経が乱れることで起こります。
症状があるときは、水分代謝異常を調整する漢方や耳温灸がおすすめです。
そして十分な睡眠、バランスよく栄養を摂るなど普段からの養生も大切。
自律神経を整える栄養素、ビタミンDやトリプトファン、神経伝達物質を作るミネラルも不足しないようにしましょう⚠️
病気ではない、病院に行ったけど改善しないなど…
なんとなく諦めている不調、ありませんか?
ぜひ一度ご相談ください。漢方はそれぞれの体質に合ったものを用います🍀
鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️
女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。
不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
今回は、漢方薬服用1か月でめでたく妊娠された例です。(本店マエノ薬局)
奥様30歳、ご主人30歳、結婚1年目
多嚢胞性卵巣症候群基礎体温:低温期が長い 体外受精は考えておらず現在タイミング法で妊活中。肩こり++ 生理痛+++ 偏頭痛
初回相談 H29.5.6 卵子が15mmまでしか育たない、血流良くない、ストレスが多かったせいか不正出血のような症状。排卵誘発剤次回検討 カバサール服用中→血流改善、補血の漢方薬を処方
H29.6.3 2回目ご来店妊娠陽性反応あり→血流改善の漢方薬を中止し、母子に必要な栄養素に変更
この方の場合、生理痛・肩こり・片頭痛・多嚢胞性卵巣症候群と瘀血症状がひどかったため体質改善を中心に始めました。ご夫婦で来店され、ご主人が奥様に寄り添うサポートもあり妊活を楽しんでいらっしゃったのが1か月という短い期間での妊娠につながったのかと思います。
病院での治療、漢方薬、サプリメントなどいろいろありますが、大切なことはしっかり納得してから始めること。
病院での治療も大切ですが、妊娠しやすい体づくり(生活習慣・食生活の改善)もとても大切です💡まずはご自身の体を大事にしましょう。専門家にご相談ください。漢方薬はそれぞれの体質や症状に合ったものを用います。
妊娠するまでは、育児・健康についてしっかり勉強できる時間です😌あなたのもとにもいつかかわいい赤ちゃんがやってきますように🌈(本店マエノ薬局 前野)
鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️
女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。
不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀
📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄
前回あげた妊活の症例についての投稿に反響があったので、もう一つ症例について書きたいと思います。
31歳女性 結婚1年半 通院中
初回相談 H29.3.1 第一子希望、卵子は多いが成熟しきらない、生理周期:通常30日、ストレスが多いとき35日、ご来店時44日、肩こりあり、夏でもレッグウォーマーをつけるくらい手足が冷たい。低温期35.8℃、高温期36.6℃、生理痛なし。卵子が成長しきれないことから、卵子内のミトコンドリアの活性を考え栄養素と血の道を改善する漢方薬を処方。
その後体調の改善がみられたため同じ漢方薬・栄養素を継続。
2回目相談 H29.4.29 排卵がスムーズにいかないため、気血の流れを改善する漢方薬を追加。
3回目相談 H29.6.2 排卵がスムーズになっているようなので、元の漢方薬・栄養素に戻す。
4回目相談 H29.6.13妊娠陽性反応。
病院での治療、漢方薬、サプリメントなどいろいろありますが、大切なことはしっかり納得してから始めること。
病院での治療も大切ですが、妊娠しやすい体づくり(生活習慣・食生活の改善)もとても大切です💡まずはご自身の体を大事にしましょう。専門家にご相談ください。漢方薬はそれぞれの体質や症状に合ったものを用います。
妊娠するまでは、育児・健康についてしっかり勉強できる時間です😌あなたのもとにもいつかかわいい赤ちゃんがやってきますように🌈
鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️
女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。
不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀
👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼👩🍼
今回は本店マエノ薬局の症例です。
38歳女性(子ども2人、 ご主人35歳、レディースクリニック通院中)
初回相談 H29.4.153人目希望も1回流産、人工授精2回、体外受精検討中、AMH0.69、漢方薬で体質改善希望、頭痛あり(痛み止め1~4回/週)、橋本病。栄養素・漢方薬・妊活サプリメント服用開始。
2回目相談 H29.5.13卵子なく卵胞のみ確認、病院では排卵誘発剤の変更検討。抜け毛が気になる。
3回目相談 H29.7.8自然妊娠(妊娠8週目)悪心少しあり、頭痛は全くなし。妊娠陽性のため漢方薬を変更して服用継続。
漢方服用わずか2か月での妊娠陽性。当店平均より早いです。
病院での治療も大切ですが、妊娠しやすい体づくり(生活習慣・食生活の改善)もとても大切です💡まずはご自身の体を大事にしましょう。専門家にご相談ください。漢方薬はそれぞれの体質や症状に合ったものを用います。
妊娠するまでは、育児・健康についてしっかり勉強できる時間です😌あなたのもとにもいつかかわいい赤ちゃんがやってきますように🌈
鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️
女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。
不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀
🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰
Q. 40歳を過ぎると、自然妊娠は難しいですか?
A. そのようなことはありません。実は高度生殖医療(体外受精など)より自然妊娠で出産されるほうが多いです。
もうすっかり春ですね🌸春は女性ホルモンやセロトニンが増えやすく妊娠しやすいといわれています。ただ、春は自律神経が乱れやすいのでストレスを上手にコントロールしましょう😌
さて、高齢出産についてですが、次のようなデータがあります。
平成26年度
50歳以上の出生数 | 58名 |
45歳から49歳までの出生数 | 1214名 |
40歳から44歳までの出生数 | 49606名 |
※母の年齢(5歳階級)・出生順位別にみた出生数(厚生労働省ホームページより抜粋)
平成26年度50歳以上のART(高度生殖医療)による出生数(生産周期数)
50歳以上の出生数(生産周期数) | 4名 |
45歳から49歳までの出生数(生産周期数) | 122名 |
40歳から44歳までの出生数(生産周期数) | 7667名 |
※日本産婦人科学会ARTデータBOOKより
上記のデータから計算すると、自然妊娠による出生率は50歳以上93.1%、45歳から49歳までは89.9%、40歳から44歳までは85%となります。
高齢出産=高度生殖医療というイメージがあるかと思いますが、現実は違います。
病院での治療も大切ですが、妊娠しやすい体づくり(生活習慣・食生活の改善)もとても大切です💡まずはご自身の体を大事にしましょう。専門家にご相談ください。漢方薬はそれぞれの体質や症状に合ったものを用います。
妊娠するまでは、育児・健康についてしっかり勉強できる時間です😌あなたのもとにもいつかかわいい赤ちゃんがやってきますように🌈