女性に多い体質“血虚”(けっきょ)

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです🏵️

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺

女性の多くは血虚の状態です。

血液検査で貧血ではなかったから血虚ではないと思っている方がいらっしゃいますが、貧血と血虚は少し意味が違います。

貧血は血液の中の赤血球やヘモグロビンの量が基準値より少ない状態のこと。

血虚とは血液の量が不足、またはその働きが低下すること。

貧血でなくても血が不足することでおこる症状(めまい、立ちくらみ、冷えなど)があれば血虚と考えます。

女性は月経、出産、授乳などにより血液が不足しがちです。

このような症状はありませんか?

  • 顔色が悪い
  • 乾燥肌で小じわが気になる
  • 髪にツヤがなく、枝毛・抜け毛になりやすい
  • 爪が薄くて割れやすい
  • 貧血になりやすく、めまいが起こりやすい
  • 気分が落ちこみやすい
  • くよくよ、イライラする
  • 眠りが浅い
  • 疲れやすい、立ちくらみ
  • 血圧が低い
  • 冷え性、手足やお腹が冷える
  • 便意はあるが、出にくい
  • 生理の量が少なくなり、生理の周期が長くなりやすい

血虚になると、水量が少ない川の流れが停滞するように血液の流れも悪くなります。

血液は細胞に酸素や栄養素を運びます。血虚を改善して細胞を元気にしてあげましょう。

 

更年期、PMSに悩む方へ

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです⚘

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

 

🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

 

更年期の症状って人それぞれで、

症状が強く出る方もいれば、

その逆で全くでない方もいらっしゃいます。

 

更年期の症状ってどうして現れるのか

知っていますか??

 

その答えは女性ホルモンです。

年齢を重ねるにつれ女性ホルモンのバランスがゆらぎ

心とカラダに不調をきたすんです。

 

つまり、更年期がなかった方は

女性ホルモンのバランスと上手く

向き合えた方なのかもしれませんね。

女性ホルモンといえば更年期に限らず

PMSや不妊とも関わりのあることですよね。

 

女性にとって大切なそのバランスを

上手に保ち続けているというのは理想的な姿です。

更年期の症状に困っている方、

PMSに困っている方、

一緒に生き生きと過ごせる日々を目指しませんか??

 

今日のアロマ

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです⚘

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

 

 

お客さまから「このお店いい香りがする!」とよく言っていただけます✨✨

今日のアロマはこれ。

 

 

 

 

自律神経やホルモンバランスを整えるゼラニウム・ブルボン、緊張やストレスを緩和するローズオットー、PMSなど女性の不調に効くクラリセージなどがブレンドされています🌿

良い香りでお客さまにリラックスしていただけると嬉しいです🥰

 

女性の不調に温灸〜温める健康法〜

 

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです⚘

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

 

 

家庭で手軽にできる、温灸器。

モグサを炭化させた温灸剤を使って身体をじんわり温めます。煙が出ないから使いやすいです。
テレビを見ながらでもできますよ📺

【効能効果】
・血行の促進
・筋肉のこりや疲れに
・神経痛や筋肉痛の緩和に
・疲労回復に
・冷えた身体に

症状や体質に合わせて約30分ツボを温めましょう。
おすすめは、耳温灸👂

耳には全身のツボがあって、温灸をすると全身の血行が良くなり手足が温もったりお腹が温もったりします♨️

遠赤外線効果で身体の奥深くをじっくり温めてくれる温灸器。
特に冷え性の方、妊活中の方におすすめです😉

まずはお店で温灸体験(500円)してみませんか?

冷え

 

霧島市、女性専門薬店

自然専科たんぽぽです。

今日の朝は一段と寒かったですね❄

朝、スープを食べて温まりました😊

健康維持やダイエットのために

サラダを毎日食べている方がいらっしゃいます!

野菜はとても大切ですが、冷たいサラダを毎日食べると

冷えの原因にもなります💦

寒い時期は、スープや鍋料理に野菜をたくさん入れて

食べてみてくださいね!🥬

 

寒くなり、気になってくるのはやはり『冷え』ですよね。

 

▢よく、寒気がする

▢身体が冷えやすく、温まりにくい

▢風邪をひきやすい

▢疲労を感じやすい、疲れが取れない

▢寒いと、モチベーションが下がる

▢冷たい物の飲食でお腹がゆるくなりやすい

▢肩こり、または頭痛がある

▢トイレが近い

チェックが付く方は、自分が思っている以上に

体が冷え冷えかもしれません。

自然専科たんぽぽでは、身体が温める漢方や

手軽にできる温灸などがあります😊

ぽかぽかで冬を過ごしましょう!!