生理痛がある方の食養生と漢方🍀

鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談自然専科たんぽぽです🏵️
女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。
不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀
女性カウンセラーが一人一人の体質と症状に合った漢方・サプリメントをご提案いたします。

💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡

生理痛はないのがあたりまえ!

「健康な生理」とは、
・痛みはない
・経血の色は赤色で粘りや塊がない
・量は多い日の日中2時間をロングナプキンで過ごせる程度
・周期2538
・期間37
です。皆さんはいかがでしょうか?

【気滞血瘀タイプ】…ストレスが多く、血の流れが悪くなっている。
特徴:生理前や生理中の下腹部の張り・痛み、胸の両脇の張り・痛みがある。イライラしやすい、経血の色が暗い、塊がみられる。
食養生:ジャスミン茶、ウコン、黒豆、小豆
漢方:冠元顆粒、加味逍遥散、田七人参
養生:ストレスをため込まないようにしましょう。

【寒邪タイプ】…冷房や冬の寒さなど外から入ってくる冷えが体内に停滞している(冷えが原因)
特徴:生理前・生理中の下腹部の冷え・痛み、冷えると痛みが強くなる、温めると痛みが緩和する、経血の色が暗い・黒ずんだ塊がある、手足が冷える、むくみやすい、顔色が白っぽい。
食養生:よもぎ、しょうが、ネギ、シナモン
漢方:婦宝当帰膠、温経湯、十全大補湯
養生:身体を冷やさないようにしましょう。

【気血両虚タイプ】…虚弱体質や慢性疾患、過度のダイエットなどによる栄養不足(エネルギー不足)
特徴:生理の後半に痛みが強くなる、比較的弱い痛みが続く、生理周期が長い、経血の色が薄い・量が少ない、生理中の疲労感・倦怠感・めまい、顔色が青白い
食養生:黒砂糖、クコの実、なつめ、ほうれん草、人参、鶏肉
漢方:婦宝当帰膠、補中益気湯、十全大補湯
養生:栄養を補いましょう。

★痛み止めは熱さましの効果もあるので冷え性体質の方にはオススメしません。
子宮内膜症など不妊につながるような病気が隠れていることもあります😣
また、同じ症状でも体質によって飲む漢方は違います💡
専門家に相談しましょう🍀

 

 

たんぽぽcafe

鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️ 女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。
不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀
女性カウンセラーが一人一人の体質と症状に合った漢方・サプリメントをご提案いたします。

☕😊☕😊☕😊☕😊☕😊☕😊☕😊

7月28日はたんぽぽcafeの日☕
今回のテーマは「食べることは生きること〜生きていくための栄養素〜」でした。

(※たんぽぽcafe…クロレラ工業の川越さんと一緒に健康や栄養素、食生活などについて楽しくお喋りしながら学ぶ時間)

野菜不足や添加物によって私達はビタミン、ミネラルが不足しがちです。が、サプリメントなどで栄養素を単体で摂ることはおすすめしません💊

ビタミン・ミネラルは体内でチームで働くからです。

そして、微量ミネラルもとても大切。必要量は少しだけど摂れていないと不調が起こります…

コバルト、モリブデン、セレンなど…

あまり聞きなれない栄養素ですが、私たちの健康に必要な栄養素です。これらを摂取できるサプリメントはなかなかないのではないでしょうか?

バイオリンクには69種類の栄養素が含まれています。もちろん微量ミネラルも摂ることができるスーパーフード!✨✨

栄養はバランスよく摂ることが大切だから、私はバイオリンクをおすすめいたします😊

質の良い精子・卵子をつくるために、バランスよく栄養素を摂りましょう🍀

毎日イライラ…(お客様の体験談)

鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️ 女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。
不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀女性カウンセラーが一人一人の体質と症状に合った漢方・サプリメントをご提案いたします。

😠😟😠😟😠😟😠😟😠😟😠😟😠😟😠

子育て中のお客さま。漢方やサプリメントで不調がずいぶん改善されてきました。
生理痛も頭痛も改善され、生理の経血に塊もなくなりました。だけど…

「毎日イライラするんです😠」

子育て、仕事、家事。イライラして子どもさんをきつく叱ってしまってあとから落ち込む…

なかなかこの状態から抜け出せません。
そこで活性酸素を取り除くものを飲んでいただきました。

3日後…「飲んでみてどうですか?」とお聞きすると

お客さま:「自分ではよくわからないんですが主人に聞くと、“全然違う。些細なことで怒らなくなった”と言われました」返信をいただきました。

それだけでなく、
・いつもイライラして顔が怖かったけど穏やかになったと主人から言われました
・そういえば怒ることが減って、疲れも今までより減ったような気がします。
と変化はあったようです✨

ストレスは妊娠を遠ざけてしまいます😟
毎日イライラしてしまう方、漢方などで改善しませんか?まずはご相談ください🍀

 

妊活冊子、読んだことありますか?

妊活中のご夫婦はもちろん、将来子どもを産みたいと思っている方に是非読んでいただきたい妊活冊子

ご自身も妊活のご経験があり、妊活相談もされている「妊活姉妹」のお二人の先生が作られたものです。

妊娠を希望する方々が妊活について

妊活に関する情報を知る機会が少ない
避妊をやめたらすぐにできると思っていた
もっと早く知っておけばよかった

などの妊活中のモヤモヤを減らしてやるべきことが見えてくるようサポートしたいという気持ちを込めて作られたそうです。

生理のこと、おりもののこと、基礎体温のこと、タイミングのこと、精子や卵子のことなどがとてもわかりやすく書いてあって、当店でも妊活のカウンセリングの際に使わせていただいております。
インターネットでダウンロードして読むこともできますが、自分で記録するページもあるのでぜひ印刷するか妊活冊子を置いている相談薬局・薬店などで冊子を手にとっていただきたいです。

以前のブログにも書きましたが卵子は老化します。

間違った方法で妊活したり、妊娠するためにできることをやらずにいるのは時間がもったいないです。

病院の検査や治療も、漢方や食生活・生活習慣の改善による体づくりも、どちらも大切です。

まずはご相談ください😌 
LINEからもご予約・お問合せを受け付けております。

自然専科たんぽぽのLINEはこちら↓↓↓友だち追加

不妊治療 振り返り⑥(お客さまの体験談)

鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️ 女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。
不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

お客さまの妊活体験談(不妊治療の振り返り6回目の投稿です。1回目の投稿はこちら

ここからお客さまの文章です↓↓↓↓↓↓

妊娠するまで飲んだ漢方薬と健康食品をリストアップします〜。

  • イスクラ婦宝当帰膠
  • イスクラ心脾顆粒
  • イスクラ瀉火利湿顆粒
  • 星火亀鹿仙
  • バイオリンク
  • ワタナベオイスター

前回の投稿から繰り返しますが、同じ漢方薬や健康食品を飲んでも、個人差、その時の体調が大きくおーきく左右します。また似たような原材料でも信頼できるメーカー、製品かどうかも重要です。それらを充分ご理解ください。

【私が通った薬局】
マエノ薬局
代表:前野聡一郎さん
住所:鹿児島県伊佐市大口元町8-10
電話番号:0995-22-0015

マエノ薬局さんには現在、頻度は減りましたが
妊娠期間中〜産後もずっとお世話になっています。
本当に信頼できるお店ですし、小さなことでも相談しやすいです。
妊活以外のこと、例えば風邪をひきやすいとか胃腸炎や頭痛になりやすいとか。

これからもずっと通いたいお店です😊

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

以上でお客さまの不妊治療の振り返りシリーズは終わりです。

Instagramに投稿してくださったのですが、より多くの方に読んでいただけたらと思い文章をこちらに掲載させていただきました。

不妊治療中の方、妊活中の方、将来妊娠できるか不安な方、いつか赤ちゃんが欲しいと思っている方の「妊娠しやすい体づくり」、まずはご相談ください😌

 

不妊治療 振り返り⑤(お客さまの体験談)

鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️

女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。

不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀

😌😌😌😌😌😌😌😌😌😌😌😌😌😌😌😌

お客さまの妊活体験談、5回目の投稿です。(1回目の投稿はこちら)

多くの人に情報が届き、希望をもってもらえるといいなと思います💫

↓↓↓↓↓ここからお客さまの文章です。

マエノ薬局さんで初めて購入したお薬は

  • イスクラ婦宝当帰膠 1瓶
  • ヤクケン バイオリンク 1瓶

の2点。どちらも1ヶ月で2瓶ずつ飲むのが理想的だそうです。そうしたいのは山々だったのですが  経済的な都合もありましたし、もしも続けられないときのための様子見ということで、半分だけとしました。

飲んでみるとあまりにも美味しかったため  次の月は2本ずつ😆😆😆

婦宝当帰膠の方は、黒糖が混ぜてあり  まるで黒蜜のように甘くて濃いのでお湯割りにして朝晩と1日2回飲みます。漢方の独特な香りや味なのかと思いきや、とても飲みやすく美味しいです😊

バイオリンクは錠剤。食事の時に最初に10粒噛んで、次の10粒はそのまま飲み込みます。それを毎食なので1日60粒です。  こちらはTHE☆体に良さそうな味…青菜をそのまま食べてる感じです。慣れれば全く問題ないです!

しかし効果をすぐ感じられた訳ではありませんでした。

通いはじめた頃は、不正出血が頻発していて  40日間ずーっと出血していた時期もあり…。月経なのか何なのか、もうよく分からない状況でした。婦宝当帰膠でせっかく血液を増やしても、不正出血で排出されてしまうという…。もったいない!😫

薬局の先生から『妊活に向いているお薬も大事ですが、まずは不正出血を止める漢方を飲みましょう。すると貧血防止にもなります。』と。プランを立てていただき、お薬を変えたところ、2回変更したときの3つめのお薬がわたしにすごく合っていたようで不正出血が見事に止まりました。

ただ生理痛やPMS(月経前症候群)  それから日常的な頭痛は続いていましたし、全体的な血液の量も理想値には届いていませんでした。

西洋医学的な治療やお薬ではないので結果がでるまで長い時間をかけるもの、と最初からわかっていたので、素直に『ここが正念場だ!」と受け入れられました。

不正出血が止まった後も、『低温期の基礎体温が高めなので、これからはこのお薬に変えてみましょう』と先生がプランを練り直してくださいました。妊娠するまで細かく細かく、本当に親身に対応してくださったことを覚えています。私のほうも、毎日基礎体温と体調を記録し続けていたのでご提案いただいたプランにも納得でき、さらに自らの分析も行いやすくてコツコツと続けていた甲斐がありました。

この漢方とクロレラによる体づくりは1年半おこなっていました。というより、飲み始めて1年半たった頃に授かったのです。

尤も、私の資金が潤沢であれば、ひと月に飲めるお薬の量も種類も増やすことができて、もしかしたら早くに授かっていたのかも…しれません。なので、結果が出るまで1年半という期間だったことは全員には当てはまらないと思います。

けれど、この体づくりをおこなっていたからこそ、トータル2年半の妊活と不妊治療期間でも希望を見失わずにいられたのだと思っています。

具体的な漢方のメーカーと名前、クロレラについて次の投稿で記載しますが、妊活や体づくりは個人差、その時の体調が大きく左右します。また信頼できる製品かどうかも重要です。私がお世話になった薬局のインスタグラムをリンクしておきますので、気になった方は相談してみてください。→マエノ薬局のInstagram

遠方の方でも、まずはお電話やLINEなどで相談してみて1歩踏み出してみることをオススメします。わたしは、この体づくりが直接妊娠につながったのかを確かめることはできないのですが、最初の投稿のとおり、ボロボロだった体調は明らかに改善し月経周期も整いました。ストレスとうまく付き合うことも出来るようになって、精神的な余裕を持てるようになりました。

次の投稿では、私がこれまでに飲んだ漢方薬と健康食品をリストアップしておきます。その次からは、妊娠期間中を振り返っていきます🤰

次の投稿へ続く👆

漢方薬を服用して4ヶ月で授かりました!

鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️

女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。

不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀

📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄📄

前回あげた妊活の症例についての投稿に反響があったので、もう一つ症例について書きたいと思います。

31歳女性 結婚1年半 通院中

初回相談 H29.3.1 第一子希望、卵子は多いが成熟しきらない、生理周期:通常30日、ストレスが多いとき35日、ご来店時44日、肩こりあり、夏でもレッグウォーマーをつけるくらい手足が冷たい。低温期35.8℃、高温期36.6℃、生理痛なし。卵子が成長しきれないことから、卵子内のミトコンドリアの活性を考え栄養素と血の道を改善する漢方薬を処方。

その後体調の改善がみられたため同じ漢方薬・栄養素を継続。

2回目相談 H29.4.29 排卵がスムーズにいかないため、気血の流れを改善する漢方薬を追加。

3回目相談 H29.6.2 排卵がスムーズになっているようなので、元の漢方薬・栄養素に戻す。

4回目相談 H29.6.13妊娠陽性反応。

病院での治療、漢方薬、サプリメントなどいろいろありますが、大切なことはしっかり納得してから始めること。

病院での治療も大切ですが、妊娠しやすい体づくり(生活習慣・食生活の改善)もとても大切です💡まずはご自身の体を大事にしましょう。専門家にご相談ください。漢方薬はそれぞれの体質や症状に合ったものを用います。

妊娠するまでは、育児・健康についてしっかり勉強できる時間です😌あなたのもとにもいつかかわいい赤ちゃんがやってきますように🌈

Q. 40歳を過ぎると、自然妊娠は難しいですか?

鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️

女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。

不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀

🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰🤰

Q. 40歳を過ぎると、自然妊娠は難しいですか?

A. そのようなことはありません。実は高度生殖医療(体外受精など)より自然妊娠で出産されるほうが多いです。

もうすっかり春ですね🌸春は女性ホルモンやセロトニンが増えやすく妊娠しやすいといわれています。ただ、春は自律神経が乱れやすいのでストレスを上手にコントロールしましょう😌

さて、高齢出産についてですが、次のようなデータがあります。

平成26年度

50歳以上の出生数 58名
45歳から49歳までの出生数 1214名
40歳から44歳までの出生数 49606名

母の年齢(5歳階級)・出生順位別にみた出生数(厚生労働省ホームページより抜粋)

平成26年度50歳以上のART(高度生殖医療)による出生数(生産周期数

50歳以上の出生数(生産周期数) 4名
45歳から49歳までの出生数(生産周期数) 122名
40歳から44歳までの出生数(生産周期数) 7667名

日本産婦人科学会ARTデータBOOKより

上記のデータから計算すると、自然妊娠による出生率は50歳以上93.1%、45歳から49歳までは89.9%、40歳から44歳までは85%となります。

高齢出産=高度生殖医療というイメージがあるかと思いますが、現実は違います。

病院での治療も大切ですが、妊娠しやすい体づくり(生活習慣・食生活の改善)もとても大切です💡まずはご自身の体を大事にしましょう。専門家にご相談ください。漢方薬はそれぞれの体質や症状に合ったものを用います。

妊娠するまでは、育児・健康についてしっかり勉強できる時間です😌あなたのもとにもいつかかわいい赤ちゃんがやってきますように🌈

 

 

Q. 主人がタバコを吸うのですが、禁煙した方がいいですか?(妊活相談)

鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️

女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。

不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀

🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬

Q. 主人がタバコを吸うのですが、禁煙した方がいいですか?

A. 喫煙は、妊娠に大きく影響します。

今回はご主人の喫煙についてです。妊活相談でよくある質問です。

現在のデータでは、男性が関係している不妊症の割合は約55%(2015年)といわれております。下記のデータは、ヨーロッパ不妊学会の2002年のデータです。

夫の喫煙がART(生殖補助医療)に与える影響

妊娠率 IVF(体外受精) ICSI(顕微授精)
喫煙習慣あり 18% 22%
喫煙習慣なし 32% 38%

上記のように、喫煙習慣がある場合、いずれも半分近く妊娠率が低下します🚬

現代の若い世代の精子は、50~60歳代の方の精子より元気がないというデータもあります。

長期の禁欲、過度のストレス、育毛剤の使用、不規則な生活も精子の質を低下させます。気を付けましょう。

病院での治療も大切ですが、妊娠しやすい体づくり(生活習慣・食生活の改善)もとても大切です💡まずはご自身の体を大事にしましょう。専門家にご相談ください。漢方薬はそれぞれの体質や症状に合ったものを用います。

妊娠するまでは、育児・健康についてしっかり勉強できる時間です😌あなたのもとにもいつかかわいい赤ちゃんがやってきますように🌈

Q. 病院で不妊治療をしているのですが、体質改善をした方がいいですか?(妊活相談)

鹿児島県霧島市、女性のための漢方相談薬店、自然専科たんぽぽです🏵️

女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。

不妊、ダイエット、生理痛、更年期などご相談ください🍀

👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️

Q. 病院で不妊治療をしているのですが、体質改善をした方がいいですか?

A. 妊娠力を上げるためにも体質改善をすることをお薦めいたします。

妊娠するためになぜ体質改善が重要なのか。実は日本のART(生殖補助医療)の治療成績は国際的にみると際立って低く、1回の採卵あたりの出産率が60カ国・地域中最下位なのです。(国際生殖医療監視委員会:ICMART 2010年)

出産率が低い一方で体外受精実施数は世界第1位。

これは決して日本の不妊治療の技術レベルが低いということではありません

晩婚化もあって治療の開始年齢が遅いことが原因と言われています。はやく検査や治療を受けること、また、生活習慣や食生活の改善、体質改善にも早く取り組むことが大切です。

生活習慣(睡眠・ストレスなど)の改善、食生活の見直し、漢方で冷えなどの体質改善をすることで妊娠力は高まり、体外受精などの成功率アップにつながります。

ここで妊娠力についてチェックしてみましょう。

  • 生理周期が安定していない(周期が乱れている、短い・長い→24日以内または39日以上)
  • 生理痛がひどい
  • 経血量が増えてきた、または減ってきた
  • 授乳中でないのにおっぱいがしみ出る
  • 排卵期におりものが増えない
  • 不正出血がある
  • BMIが25以上または18.5未満
  • 強いストレスがある
  • おりものが臭う
  • 性病、性感染症になった
  • 中絶の経験がある
  • 子宮、卵巣の病気をした
  • 性交痛がひどい
  • 冷え性
  • 貧血
  • お酒をよく飲む
  • タバコを吸う(夫も含む)
  • 35歳以上である

もし当てはまる項目がある場合、体質改善をすることをお薦めいたします。

病院での治療も大切ですが、妊娠しやすい体づくり(体質改善、生活習慣の見直し、食生活の改善)もとても大切です💡まずはご自身の体を大事にしましょう🍀専門家にご相談ください。漢方はそれぞれの体質、症状に合ったものを用います。

妊娠するまでは、育児・健康についてしっかり勉強できる時間です😌あなたのもとにも、いつかかわいい赤ちゃんがやってきますように🌈