こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘
じめじめした夏から、秋は空気が乾燥し始める季節です。
秋は中医学でいう“肺”の季節。
鼻や喉などの、呼吸器系のトラブルの多い季節です。
咳は一度続くとなかなかとまりにくく辛いですよね💦
悪化すると肺炎や喘息などの重い症状につながることもあります。
中医学では咳の原因として
“冷え” “熱” “ストレス” “痰湿” “虚弱” と考えます。
・冷えタイプ‥‥‥冷え性の方などで身体が冷えると起こる咳。他の症状では薄い鼻水、痰、悪寒などを伴います。
【食養生】ネギ、ショウガ、しそ、シナモン
・熱タイプ‥‥‥‥ウイルス感染などで炎症を起こしてでる咳。他の症状では濃い鼻水、痰、発熱、口渇
【食養生】梨、ごぼう、大根
・ストレスタイプ‥‥ストレスにより”気”の流れが悪くなり咳がでる。他の症状では、胸苦しさ、イライラしやすい。
【食養生】みかんの皮、ハッカ、ゆずの皮
・痰湿タイプ‥‥‥食事の不摂生などで胃腸に負担がかかり出る咳。他の症状は痰が多い、ゼェーゼェー音がする。
【食養生】杏仁、銀杏
・虚弱タイプ‥‥‥病歴が長く、体力を消耗している。他の症状では夜間悪化、息切れ、疲労感
【食養生】白キクラゲ、はちみつ、山芋
夏にクーラーにあたり、冷たい物を飲んだり、食べたりすることで
冷えやすい身体になっていることも、、、
また、夏にたくさんかいた汗により身体は水分不足だったり、、、
季節の変わり目ストレスをためない、食事を取りすぎない、
睡眠を十分に取ることを心がけましょう🍂