
スタッフの1人が、「ダイエットカウンセラー」と「ポジティブ心理学実践インストラクター」の資格を取得しました!
これからも健康や漢方薬について勉強し、お客様のお力になれるよう頑張りたいと思います。
スタッフの1人が、「ダイエットカウンセラー」と「ポジティブ心理学実践インストラクター」の資格を取得しました!
これからも健康や漢方薬について勉強し、お客様のお力になれるよう頑張りたいと思います。
こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘
来週、25日(火)は
伊佐市マエノ薬局にて研修のため
お休みさせていただきますm(__)m
さて、5月も半ば…
皆さん5月病はもう脱出されましたか…!??
新年度の4月からちょうど1ヶ月たつ
5月に起こるカラダの不調、気持ちの不調を
5月病と言います。
□やる気がでなくて、やるべきことを先延ばしにしてしまう。
□気持ちが沈んで楽しいことがないと思う。
□気持ちが落ち着かない。
□なんとなくイライラする。
□不安や焦りを感じてしまう。
□カラダがだるい。
□ぐっすり寝れない、疲れが取れない
□食欲が出ない。
など人によって症状は様々です💦
5月病かも!?と思ったら
お気軽にご相談下さい。
これからどんどん蒸し暑くなる梅雨、夏を
乗り切れるように、5月病は5月のうちに退治しましょう✨
こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘
前回のブログで、月に1回のファスティングをおすすめしました😊
今回は、そのファスティング中にオススメの
細胞が喜ぶ最強のデトックスドリンクをご紹介します✨
~クロレラシャカシャカ材料~
500mlペットボトルのお水
バイオリンク(粒)50コ
BCEx(原液)50ml
~クロレラシャカシャカ作り方~
①500mlのペットボトルのお水から100mlお水を出して400mlにする。
②そのペットボトルにバイオリンク50粒と、BCEx原液50mlを入れる。
ペットボトルをシャカシャカふって粒をゆっくり溶かす。(溶けきらなくても大丈夫です。1日かけて少しづつ飲むのでその都度ふって、少しづつ溶かしてください😊)
青汁よりもすごく濃ゆい緑色ですよね✨
バイオリンク粒には人間に必要な69種類の栄養が
バランスよく入っている他、
緑の葉緑素が腸のお掃除のお手伝いをしてくれます。
BCEXは細胞を元気にしてくれるので
これぞまさに最強のデトックスドリンクですね😊
とても甘く、美味しくて無理なくファスティングできます!
明日の満月の日、私もファスティングしますよ✊
興味のある方はぜひ一緒にファスティング(プチ断食)してみませんか?
次の満月…1/29
次の新月…2/12
こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘
夏にダイエットを始められて、なかなか体重の変化がなく
焦っている方もいらっしゃるのではないでしょうか…?😥
夏は外の気温が高い分、身体の中を冷まそうとするので
どうしても代謝が悪くなってしまいます💦
しかし!!日に日に涼しくなった今がチャンスですよ~♪
本格的に寒くなって代謝が上がりやすい冬に向けて
秋、春と夏でバテてしまった身体の調子を整え、
代謝の上がりやすい、リバウンドのしにくい身体づくりをしましょう😊
☆体質改善のダイエットをされたお客様のご感想です😊
・体質改善ダイエットを選んだ理由
楽して痩せれる、健康的に痩せれるから。代謝が悪いのか、食事を減らしても太ってしまう。
・当店に来て実際どうでしたか?
挑戦したいと思った。生活リズムや食生活を整えれば痩せるとわかった。
・痩せてうれしかったことは何ですか?
着れなくなった洋服を着れるようになった。生活の中で体調がよく、自分から動きたいという気持ちが出てきた。
・目標までどうすればクリアできると思いますか?
生活リズムを整え、食生活を整えれば年齢に関係なく痩せれるとわかった。身体に優しい生活を続けること。
・32歳(女性)
・体質改善ダイエットを選んだ理由
知り合いが、痩せたと聞いて興味をもった。
・当店に来て実際どうでしたか?
最初は半信半疑でしたが、大した事もしてないのに体重が減ってびっくりした。我慢せずに痩せれた。
・痩せてうれしかったことは何ですか?
着ていた服がゆるくなった。階段や坂道を上るのがつらくなくなった。肌の調子が良くなった。暴飲暴食をしなくなった。
・どうやって維持していけばいいと思いますか?
現在の生活を続けていく。少し体重が増えたり、食べ過ぎたりした時も焦らず、あきらめず続ける。
細胞は毎日生まれ変わっていて、腸だと約数日、肌だと約1ヶ月、
全身の血液が入れ替わるには約4か月…
体質を改善するには8ヶ月かかるといわれています…。
一緒に痩せやすい、リバウンドしにくい身体を目指しましょう!!
こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘
本日はこちらで栄養補給の体質改善を試してみた方の
感想を紹介させていただきます😊
相談内容・・・日中、めまいを感じ、疲れやすい
・仕事中、活発になれた。
・朝まで起きることなくぐっすり寝れた。
・仕事の合間に遠方へ往復で運転したけど疲れなかった。
・昼間清掃活動があったが最後まで元気に参加できた。
・始めた当初は、フラとすることがありましたが、徐々に回数が減ってきた気がする。
相談内容・・・目や頬の痙攣、疲れやすい
・飲み会の次の日、パッと起きることができた。
・(就寝時間が遅くても)寝起きが良くなった。
・服用中は痙攣を感じることはなかった。
お二人とも同じ、ミネラルとビタミンの栄養補給をさせて頂きました😊
眠りの質や、気持ちが前向きになられたみたいで
とても嬉しいです。
普段から疲れやすい方、朝パッと起きることができない方、
などにオススメですよ。気になる方はお問合せください♪
こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘
いきなりですが『生理痛はないのが当たり前!』
と言われてびっくりされる方も多いと思います💦
今では、痛み止めを飲むのが、当たり前ですし
生理痛がひどい場合、仕事や学校を休む方も多いのではないでしょうか。
ダイエットや、妊活の相談に来られる方も
生理痛がある方や、お財布に鎮痛剤をお守りとして
入れてる方もいらっしゃいます。
「健康な生理」とは、痛みはない・色は赤色で粘りや塊がない・量は多い日の日中2時間をロングナプキンで過ごせる程度・周期25~38日・期間3~7日
【気滞血於タイプ】…ストレスが多く、気・血の流れが悪くなっている
特徴:生理前、生理中の下腹部の張り、痛み、胸の両脇の張り、痛み、イライラしやすい、経血の色が暗い、塊がみられる
食養生:ジャスミン茶、ラベンダー、ウコン、黒豆、小豆
養生:ストレスをため込まないようにしましょう。
【寒邪タイプ】…冷房や冬の寒さなど外から入ってくる冷えが体内に停滞している(冷えが原因)
特徴:生理前、生理中の下腹部の冷え、痛み、冷えると痛みが強くなる、温めると痛みが緩和する、経血の色が暗い、黒ずんだ塊、手足が冷える、むくみやすい、顔色が白っぽい
食養生:よもぎ、紅茶、しょうが、ネギ、シナモン
養生:身体を冷やさないように努めましょう
【気血虚弱タイプ】…虚弱体質や慢性疾患、過度のダイエットなどによる栄養不足(エネルギー不足)
特徴:生理の後半に痛みが強くなる、比較的弱い痛みが続く、生理周期が長い、経血の色が薄い、量が少ない、生理中の疲労感、倦怠感、めまい、顔色が青白い
食養生:黒砂糖、クコの実、なつめ、ほうれん草、人参、鶏肉
養生:血を増やすものを取り、栄養を補いましょう
☆痛みの強い方へ…痛み止めは熱を冷ます効果もあるので冷え性体質の方にはオススメしません。
子宮内膜症など不妊につながるような病気が隠れていることもあります。
リバウンドしにくい身体や、妊娠しやすい身体を目指すには
生理痛も一つのポイントです!!
一緒に生理痛のない健康な身体を目指しませんか??
こんにちは。自然専科たんぽぽです。
台風の影響で、風がつよいですね💦
今からの時期、台風多くなるので、気を付けないとですね…
台風が近づくと、
頭痛、めまい、耳鳴り、胃もたれ、憂鬱、だるい、むくみ…
などカラダの不調を感じる方もいらっしゃるのでは?😥
これは、気圧の変化が刺激となり、体調を左右しているから💦
低気圧が近づくと、身体にかかる圧が弱くなって
身体がゆるむ傾向に…
身体が元気であれば、体表にある気(エネルギー)が
圧着タイツのように身体を守るので不調が起こりにくいんです!
気が足りてない、気の巡りが悪いと、身体が外へと膨らみ
むくみや、疲れなどの不調になってしまいます。
普段から、風邪をひきやすい、アレルギー気味
汗が止まらない方は気が足りてない可能性大ですよ~
また、水分を過剰に摂られる方も低気圧の影響を受けやすいです💦
普段から、冷たい飲み物や、食べ物をとりすぎない。
脂っこい物、味の濃い物、スナック菓子など
胃腸を元気に養う食事を意識してください😊
きのこ、豆、海藻、キュウリなどがおすすめです!
こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘
本日の午前中は、リモートにて
妊活の勉強をさせていただきました😊
たんぽぽにも、妊活を始めてみようと思うけれど、
なにから始めればいいのかわからないという
お客様がときどきいらっしゃいます。
今の自分の身体の状態を知るひとつのきっかけに
“基礎体温表“をつけてみてはいかがでしょうか?
基礎体温とは、生命維持に必要な最小限のエネルギーしか使っていない安静時の体温のことです。
できるだけ毎日同じ時間に、起床後すぐ布団の中で、婦人体温計で舌の裏ではかります。
基礎体温表は、排卵がスムーズに行われているか、
ホルモンのバランスはよいか、などの目安になります😊
排卵日の予測だけではなく、卵子が順調に成長しているか、
黄体機能がうまく機能しているかなどの参考にもなります。
(あくまでも参考であり、理想的なグラフでなくても妊娠できます。)
基礎体温表は妊娠しやすい体質なのかのひとつの目安になります。
・低温期、高温期の2相がはっきりしている
・低温期、高温期の差が0.3~0.5℃である
・高温期への移行が1~2日間
・周期が28~35日くらいで安定
などチェックしてみてくださいね。
妊活中は、基礎体温表の上下にともない、
気持ちも浮き沈みしてしまいますが、
基礎体温表は、排卵や妊娠を確定するものではなく
流れをつかむためのもの、目安のものと
楽な気持ちで取り組んでください😊
自然専科たんぽぽのHPでも基礎体温表のURLが貼ってるのでぜひ~!!
最近では、スマホのアプリで管理されている方も多いですよ♪
本日は3名ダイエットのご相談に来られました😊
始められてから1ヶ月で3キロ痩せられた方もいらっしゃいました!!
自然専科たんぽぽのダイエットの特徴は、
体脂肪を減らしながら、
体重を減らし、
リバウンドしにくい身体をつくること…
体重はあまり変化はありませんが、体脂肪が毎回減っていき、
見た目から綺麗になられる方もいます😊
お知り合いがが運動と過度な食事制限で
短期間で10キロやせたけれど、
髪の毛がごっそり抜けてしまったとお話されたお客様がいらっしゃいました。
運動は確かに身体によいことです。
しかし、運動をした分、水分を取らないと血液がどろどろになってしまいます。
また、極度な食事制限をしてしまうと、
栄養が十分に摂れないため、代謝が悪くなり
低燃費でリバウンドしやすい体質になってしまいます😥
自然専科たんぽぽでは、運動が苦手な方、楽して痩せたい方、
お酒を飲みながら痩せたい方、健康を維持して痩せたい方にもってこいですよ!!
本日の午前中はリモートにて不育症の勉強をさせていただきました。
妊娠を経験された方の15%は流産経験があるといわれています。
6人にひとりは何らかの原因で流産をご経験されています。
流産は、とても身近なできごとなのだなとショックですよね、
流産を経験された方の精神的、肉体的ショックは図り知れないです。
内分泌系の異常(甲状腺ホルモン、血糖値)
染色体異常、子宮の奇形、
血が固まりやすい(抗リン脂質抗体、凝固系異常)
などさまざまな原因があげられますが、
原因不明の方も多いのが現状です…😢
不育症対策、流産予防は、妊娠する前から必要。
妊活中から赤ちゃんの育ちやすい身体作りが大切です!
自然専科たんぽぽでは、不妊症、流産予防のご相談も
受け付けております。