たんぽぽcafeの日

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです🏵️

女性のための漢方やサプリメントを取り扱っております。

子宝相談ダイエットPMS更年期などご相談ください🍀

☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕

2022年最後のたんぽぽcafe、終了いたしました!(※たんぽぽcafe…クロレラ工業の川越さんと一緒に健康や栄養素、食生活などについて楽しく学ぶ会)

今回は「添加物」「新型栄養失調」「微量ミネラル」について勉強しました。

新型栄養失調とはカロリーは足りているのにビタミンやミネラルなどが不足している状態のことです。

微量ミネラルとは、鉄、ヨウ素、亜鉛、銅、セレン、マンガン、コバルト、モリブデン、クロムのこと。体に必要な量はごくわずかですが、不足すると様々な不調を招きます😣

栄養はバランスよく摂ることが大切です!

ミネラル不足はイライラしやすくなったり、疲れやすくなったりもします。

たんぽぽcafe参加者の中のお1人が「そういえばイライラしなくなりました!」と話してくださいました。

この方のイライラはミネラル不足だったのかもしれませんね。

バランスよく栄養を摂るなら、バイオリンクがおすすめですよ。バイオリンクには69種類の栄養素が含まれています。もちろん、微量ミネラルも😉

気になる方はご相談ください🍀

 

 

 

 

 

女性に多い体質“血虚”(けっきょ)

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです🏵️

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺🌺

女性の多くは血虚の状態です。

血液検査で貧血ではなかったから血虚ではないと思っている方がいらっしゃいますが、貧血と血虚は少し意味が違います。

貧血は血液の中の赤血球やヘモグロビンの量が基準値より少ない状態のこと。

血虚とは血液の量が不足、またはその働きが低下すること。

貧血でなくても血が不足することでおこる症状(めまい、立ちくらみ、冷えなど)があれば血虚と考えます。

女性は月経、出産、授乳などにより血液が不足しがちです。

このような症状はありませんか?

  • 顔色が悪い
  • 乾燥肌で小じわが気になる
  • 髪にツヤがなく、枝毛・抜け毛になりやすい
  • 爪が薄くて割れやすい
  • 貧血になりやすく、めまいが起こりやすい
  • 気分が落ちこみやすい
  • くよくよ、イライラする
  • 眠りが浅い
  • 疲れやすい、立ちくらみ
  • 血圧が低い
  • 冷え性、手足やお腹が冷える
  • 便意はあるが、出にくい
  • 生理の量が少なくなり、生理の周期が長くなりやすい

血虚になると、水量が少ない川の流れが停滞するように血液の流れも悪くなります。

血液は細胞に酸素や栄養素を運びます。血虚を改善して細胞を元気にしてあげましょう。

 

過食がピタッとおさまった話

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです🏵️

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁

本店マエノ薬局の症例です。

産後4ヶ月、授乳中のお客さま。過食がとまらない、気持ち悪くなるまで食べてしまうということで来られました。

過食のほかに、疲れやすい、やる気が出ない、イライラする…

サプリメントと漢方をご購入いただきました。

すると、「過食がピタッとおさまりました!」

とお客さまからご連絡が。

過食と聞くとまずストレスを考えますが、このお客さまの場合はカウンセリングの結果、栄養不足が考えられました。

“栄養が足りていないから体が欲して食べてしまう”状態だったのです。

現代の食事はカロリー過多でビタミン・ミネラルは不足しがち。きちんと食べているつもりでも、バランス良く十分な栄養を摂れていない方が多いです。

バランス良く栄養素をしっかり摂ることで心と体は変わります。病気ではないけど、調子が悪い。そんな時はぜひご相談ください😌

夏も温灸を

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです⚘

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

 

九州南部を飛び越えて、関東が梅雨入りしましたね💦

本日も、霧島は晴天です☀

日差しも強く、外は暑いですね。

日焼け対策、熱中症対策、水分ミネラル補給、忘れずにされてくださいね。

 

外は、暑いのにお店や、職場ご自宅に入れば

クーラーでひんやり…

暑いし、アイスや氷のたくさん入った飲み物がおいしい…

ご飯も温かい物より、サラダや素麺でさっぱり冷たい物を…

お風呂にじっくり入るよりシャワーで簡単に済ます…

意外かもしれませんが、夏ってカラダが冷えやすいんです!!

また、これから梅雨に入ってくると、

カラダが重く感じたり、むくみ・だるさ、

内臓機能も低下して胃腸などの消化器官の不調も増えてきます。

 

冷えやすい夏だからこそ温灸してみませんか?

この時期は、おへその周りを温めてあげるのがおススメです✨

冷え性の方、胃弱の方、便秘がちの方、自律神経が乱れやすい方

妊活中の方、生理痛・生理不順のある方には特におすすめ。

天気の悪い時頭痛がする~なんて方は耳や頭のてっぺんを

温めるのもお勧めです。ほっとします。

おうちでも簡単にでき、煙の出ない温灸器ありますよ😊

ぜひ、試してみたい方はたんぽぽ店内で

1回500円(30分)で体験できます。

夏もカラダを冷やさないで、元気に乗り越えましょう!!

 

6/15(水)13:30~

たんぽぽcafe開催!!

ご参加希望の方はお電話またはたんぽぽLINEまでご連絡ください。

一緒にゆっくりまったり、

健康の事私たちのカラダの事を話しましょう😊

 

 

 

 

 

朝の目覚めスッキリ!!

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです⚘

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

 

眠れていますか…?と質問すると

『ちゃんと、眠れています。』

と返事があることが多いです。しかし、よくよく聞いていると

朝、スッキリ起きれない

なんだか、疲れが取れていない気がする

朝、起きて家事や仕事の準備がてきぱきできない

日中、仕事がはかどらない、ボーっとする

夜中に、トイレなどで目が覚める

 

など、あれあれちゃんと寝れてないなぁと思うこともしばしばあります。

朝がだるい、起きれないのが当たり前だと思っている方も😥

漢方や、サプリメントを飲んでいただき、

朝の目覚めが良くなった方から

『私って、疲れていたんですね、寝れていなかったんですね』

『日中、仕事に集中できた』

などお声もいただきます✨

朝の目覚めなど、ほかの人と比べにくいからこそ

今の状態が当たり前と思ってしまいますよね…。

しっかり睡眠をとりたい方、スッキリ目覚めたい方、

自分がちゃんと眠れているか気になる方、

一度ご相談に来られませんか??

しっかり眠れることで、

家事や仕事がはかどって、趣味の時間が増えたり

家族との時間が増えたり、笑顔の時間が増えますよ😊

 

 

4/20 穀雨

鹿児島県霧島市の女性専門薬店、自然専科たんぽぽです⚘

女性のための漢方薬やサプリメントを取り扱っています。

子宝相談、ダイエット、PMS、月経不順などご相談ください🍀

 

こんにちは。24節季では、明日から5月4日ごろまでを

『穀雨(こくう)』といいます。

穀雨とは、地上にたくさんある穀物に、

たっぷりと水分と栄養が溜めこまれ、元気に育つよう

天からの贈り物でもある恵みの雨が、

しっとりと降り注いでいる頃のことです。

変わりやすい春の天気も、安定し始めます😊

 

穀雨の後半には、GWも待っており、

こいのぼりや五月人形の準備や厚くなってくるので

衣替えをされる方も多いと思います。

 

食べ物も、初物が多い季節です。旬の物を食べましょう!!

「八十八夜」(5月2日)を迎え、新茶が甘くておいしい季節ですね。

新茶を楽しむのもお勧めですが、

冷え性の方や貧血気味の方は食事中に緑茶を飲むのは注意が必要💦

緑茶に含まれている『タンニン』という成分は

鉄の吸収を阻害してしまいます。

鉄は全身に、酸素を運ぶヘモグロビンの材料です。

鉄分が不足すると、全身に十分な酸素が運ばれなくなり

エネルギー代謝がさがります。

食後、30分ほどあけて飲むのがおススメです!

 

 

冷え

 

霧島市、女性専門薬店

自然専科たんぽぽです。

今日の朝は一段と寒かったですね❄

朝、スープを食べて温まりました😊

健康維持やダイエットのために

サラダを毎日食べている方がいらっしゃいます!

野菜はとても大切ですが、冷たいサラダを毎日食べると

冷えの原因にもなります💦

寒い時期は、スープや鍋料理に野菜をたくさん入れて

食べてみてくださいね!🥬

 

寒くなり、気になってくるのはやはり『冷え』ですよね。

 

▢よく、寒気がする

▢身体が冷えやすく、温まりにくい

▢風邪をひきやすい

▢疲労を感じやすい、疲れが取れない

▢寒いと、モチベーションが下がる

▢冷たい物の飲食でお腹がゆるくなりやすい

▢肩こり、または頭痛がある

▢トイレが近い

チェックが付く方は、自分が思っている以上に

体が冷え冷えかもしれません。

自然専科たんぽぽでは、身体が温める漢方や

手軽にできる温灸などがあります😊

ぽかぽかで冬を過ごしましょう!!