ブログ

 

こんにちは。自然専科たんぽぽです。

先日、友人の結婚式に参列させていただきました😊

天気も良くて、幸せなそうな2人が見れて

とても楽しい時間が過ごせました~🕊✨

新型コロナが流行る中で、

結婚式の数も減って、私も久々の参列でした。

久々のパーティドレスで袖を通すまで

ドキドキしました💦

ちゃんと着ることができて一安心でした😂

結婚式のたびにドレスやスーツを買うの

お金がかかってもったいないですもんね…

寒くなってきて衣替えの際

お腹周りや、二の腕ピタッとしたり

会社の制服のボタンが閉まらなかったり

久しぶりに着る洋服はドキドキしてしまいますよね💦

衣替えの季節はダイエットを決意される方が多いです🔥

また、コロナが落ち着いてきて

外食や忘年会でお酒などが増える季節が待ってます!

今のうちにダイエット始めてみませんか…?

 

こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘

今日は、ハロウィンですね👻

先日、ダイエット中のお客様より

家にあると食べちゃうからと、

ハロウィンのお菓子を頂きました😂

 

ハロウィンでよく見かけるランタンのかぼちゃは

オータムゴールドと言って、観賞用のため

あまり美味しくないそうです…

しかし、普段よく口にするかぼちゃは

夏に収穫され、秋冬に食べごろを迎えます😊

 

かぼちゃは、温性で身体を温めてくれます。

また、胃腸を元気にし、エネルギーをつくります。

ビタミンやカロテンなどの栄養が豊富です。

風邪をひきやすい、疲れやすい方

胃腸の弱い方、便秘がちの方、

むくみやすい方にはオススメですよ🎃

 

 

 

 

11月19日(木)

本店マエノ薬局にて研修の為

お休みさせていただきます。

また、11月3日(火)

祝日の為お休みです。

ご了承ください🙇

 

 

LINEでのお問い合わせは受け付けております!!

LINE登録されてない方は

ぜひ、お友だちの追加をお願いします☟

友だち追加

また、インスタグラムでもお休みの案内をしてますので

ぜひ、フォローおねがいします😊

こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘

朝、晩寒いですね😫

体調崩されてないでしょうか…?

妊活でも、ダイエットでも身体の冷えは要注意です!

秋に収穫されるいも類、豆、そば、栗は身体を温めます✨

旬のものを食べて秋を楽しみましょう😊

 

ダイエットのお客様には、毎日体重の記録を

子宝相談の方は、基礎体温表を

毎日つけることをお勧めします…

しかし、忘れられる方も多いのが事実です😂

確かに、新しいことを始めて続けるのは難しいですよね…

  • 行動習慣(読書、ブログ、英語学習):約1か月
  • 身体習慣(ダイエット、早起き、運動):約3か月
  • 思考習慣(プラス思考、癖):約6か月

といわれています。

まずは、1か月頑張ってみましょう~!

1日サボった程度では習慣化にかかる日数に

大きな影響はないそうですが、

サボる回数が多すぎたり、

連続して2日以上もサボると、

習慣化に時間がかかります💦

身に着けたいことを習慣化できれば、

理想の自分に一歩近づけます🌱

簡単な事から、習慣化できるとよいですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。自然専科たんぽぽです⚘

霧島市は今日は、風がありますが快晴です😊

洗濯日和ですね~☀

休日はすごく久しぶりに映画館へ行ってまいりました!

新型コロナで心配な中、

映画館では、入場前の体温チェック、アルコール消毒

座席はひとつ飛ばし、マスクの着用など

安心して映画を楽しめるように対策されていました✨

しかも、映画館は窓がないのに換気に優れている施設で、

20分で空気が入れ替わるそうです!!

妊活やダイエットで頑張ってる皆さん

時には、映画で気分転換もいいかもしれませんね~♪

 

寒くなり、どんどん乾燥するこれからの季節、辛いですが

インフルエンザや新型コロナの対策で密閉を防ぐために

定期的な空気の入れ替えが必要ですね💦

また、引き続き手洗いやマスクなど予防をしながら、

規則正しい生活やバランスのいい食事など心がけて

元気な身体をめざしましょう~。

 

 

 

 

こんにちは、自然専科たんぽぽです⚘

今日の霧島は、雨が降って肌寒いです☂

 

本日お昼より、ストレスについての勉強会でした。

ストレスとは外部から刺激を受けた時に生じる緊張状態です。

なさ過ぎてもいけないし、

ありすぎてもいけない…。

今日教えていただいた、ストレス解消法に

アロマもありました~!!

早速、勉強会後に電源をON!!

ストレスケアや、不安感の緩和にいいとされる

ベルガモットの香りをチョイスしましたよ🍂

今からどんどん寒くなる季節、

気温の変化や、日照時間が短くなることもストレスの原因、

知らず知らずのうちに溜め込んでいるかもしれないですね💦

リラックスできる時間を増やして

上手にストレス発散していきましょう~!

 

 

 

こんにちは、自然専科たんぽぽです⚘

10月15日(木)は

本店のマエノ薬局で研修のためお休みです。

宜しくお願い致します。

 

 

今回は、太っていると、妊娠率に影響があるのか?

というテーマです!!

実際に影響はあるといわれています。

肥満と妊娠についての論文があり、

肥満のひとつの指数であるBMIについてです。

BMIの計算方法は、

BMI=体重(kg)÷身長(ⅿ)÷身長(ⅿ)

で計算します。

BMIが25以上の女性の場合、

BMIが25未満の女性に比較して

妊娠率0.90倍、出産率0.84倍、流産率1.3倍

というデータがあります。

(RBMonline2011;23:421)要約:1966年から2010年までの全ての論文で、妊娠と体重の関係に関しての研究は33件、のべ47967周期。これらをメタアナリシスによって解析。BMIが25以上の女性は、BMIが25未満の女性と比べ、妊娠率が0.90倍、生産率が0.84倍、流産率が1.31倍でした。同様に、BMIが25以上30未満の女性は、BMIが25未満の女性と比べ、妊娠率が0.91倍、生産率が0.91倍、流産率が1.24倍でした。

 

肥満になると、妊娠率が下がるだけではなく

流産をする確率も増加してしまいます。

妊娠する前からの食生活が、

赤ちゃんになるための卵子の成長に関係します。

排卵前は特に食べ過ぎないように注意しましょう。

病院での治療も大切ですが、

妊娠しやすい体質改善、生活習慣・食養生の

改善がとても大切です😊

まずは、ご自身の身体を大切にしてあげましょう…